来院・入院の方へ
患者さまと医療者のパートナーシップ方針

益田地域医療センター医師会病院では、地域医療支援病院として、地域医療に貢献し、医療水準の向上に努めるとともに、安心して暮らせる地域づくりを目的とし、益田地域のニーズにあった保健・医療・福祉の提供を理念としています。また患者さまとの信頼関係を高めるために、「益田地域医療センター医師会病院が目指す患者さまの権利宣言」を定めて掲示していますが、患者さまと医療者のパートナーシップをとても大切なことと考えています。
当院では、以下のことを実践することで、患者さまと医療者の良質なパートナーシップを構築し、医療者の一方的な押し付けとならない保健・医療・福祉を目指しております。
そのためには、わからないことがあれば納得するまで質問して下さい。また、お困りの点、お気づきの点などありましたら、相談窓口や直接職員にお声を掛けていただき、また意見箱等に投書していただいて分け隔てのない関係を築きたいと念願しております。

診療への参加

当院では、患者さまの自己決定権の尊重のために、直接診療方針や看介護計画の決定に患者さまが参加できるカンファレンスの実施をしています。また、患者さまから症状の変化を職員に知らせていただくことや、ご自分のお名前を職員が点滴の確認の際に名乗っていただくなどいろいろな場面でお名前を名乗っていただくことが、安全面で間接的に診療に参加していただくこととなります。

安全の確保

当院では「医療安全管理規程」を基に事故防止に努めています。常に「人は誰でも間違いを起こす」ことを念頭に、医療に携わる個人の問題と組織に潜むシステムの問題との双方を検討し、病院全体や各々の職場において安全性の向上をはかっています。
具体的には、責任体制の確立、組織的活動方針及び手順の確保、組織的な教育・訓練の実施、問題事例の原因分析・対策、患者さまとのパートナ ーシップの充実に尽力しています。院内感染対策に関しても、組織的な管理、医学的な認識、職員への指導に常時取り組んでいます。
しかし、医療は本質的に不確実なものです。ご自身のアレルギー歴などは予め危機回避のできる事項は必ずお伝え下さい。また、たとえ医療的な間違いが無くとも、事故が起こることがありえます。患者さま自身が十分納得した上で、自由に自分の治療方針を決定していただく様にしています。

医の倫理に対する対応

当院では医の倫理の問題に対し、患者さまの人権を守ることを第一と考え、各々の問題に関して委員会活動、院内研究会等で対応しています。医の倫理、患者さまの権利については日本医師会「医の倫理要領」や「臨床における倫理方針」を遵守しています。臓器提供については「臓器提供意思表示カード保持者に対する指針」で対応します。市販後臨床試験の受託については薬事審議会にて審議を行い、新しい治療技術の開発や生命の尊厳に関する問題では倫理委員会で議論・検討しています。癌告知、知る権利に関してはインフォームド・コンセントの徹底化、セカンドオピニオンの実践に努めています。

個人情報の保護

当院ではインフォームド・コンセント、セカンドオピニオン、カルテ開示といった情報提供と共に、外来・入院患者さまの個人情報の保護については「個人情報保護規程」に基づき、厳重に行っています。患者さまの呼び出しの際には、上記のことを考慮して注意を払うなどの工夫もしています。

患者さまやご家族の意見尊重

病気やけがに伴い、経済的なこと、職場・家庭・学校のこと、社会保障制度のこと、社会福祉サービスのこと、退院後のこと等でお困りの方には、医療相談室のソーシャルワーカーが社会福祉の立場からご相談に応じています。
入退院の相談については地域連携室でご相談に応じています。
療養上相談につきましては病棟師長が、在宅での健康管理につきましては外来師長がご相談に応じます。
また、食事や栄養指導については栄養管理室が、お薬についてのご相談は薬剤科がご相談に応じます。
また、医療サービス全般に関するご相談や苦情などについては総合受付でご相談に応じています。
患者さまや家族の方の意見を尊重するため、患者サービス向上委員会を設置し相談窓口、投書、直接対応などで患者さまとのパートナーシップを高めています。

病院ボランティアや地域行事への参加

当病院に登録されたボランティアの方々が、病院の環境整備にご協力いただき療養環境向上に一役かっていただくことや、病院行事にボランティアの方が参加いただくことで病院行事の活性化が行なわれています。このように、病院ボランティアの方々が患者さまにより近い立場で、様々な場面で係わることによって、患者さまやご家族の方との橋渡し役となっていただいています。
また、地域行事に救護活動、保健相談、啓発活動の形で参加したり、病院行事に住民の皆様に参加していただくことで、地域と病院との垣根を取り除き地域に開かれた病院を目指して、病院と患者さま・ご家族さま、地域の皆様の輪を広げていくことに努力してまいります。