新人教育体制

プリセプターシップを基本として配属部署全体で新人職員の教育をサポートしています。

プリセプターシップは、新人看護職・新人介護職が、仕事と職場にスムーズに馴染めるように、技術的な指導とメンタル面のサポートを行う教育システムです。

1年を通して、新人が深刻なリアリティショックを体験することなく、看護・介護が実践できるように支援をします。

新人支援体制の図

卒後1年の到達目標

  1. 病院の理念・看護部の理念を理解し、組織の一員として助言を受けて行動できる
  2. 助言を得て、ケアの受け手や状況(場)のニーズをとらえ、患者の状態に応じた基本的な看護を実践する
  3. 関係者と情報共有しながら、ケアの受け手や周囲の人々の意向を知る
  4. 社会人、組織の一員としての自覚と責任を持ち行動する
  5. 指導助言を受けながら自己の教育的課題に気づき、積極的に学習に取り組むことができる

新人看護職研修内容と研修風景

4月 入職時
  • 益田市医師会理念、看護部理念・方針
  • 看護技術(採血、注射、血管確保、血糖測定)
  • 日常生活援助(移乗、体位交換、食事介助、口腔ケア)
  • 検体採取
  • 感染対策(標準予防策・血液培養・個人防護服の着脱・CVルート消毒)
  • 医療安全
  • ME機器取取り扱い
  • 電子カルテ操作方法と記録 
  • 輸液ポンプ・シリンジポンプ操作
  • フィジカルアセスメント
5月
  • 認知症対応(併設の老人保健施設で研修)
  • 心電図
6月
  • 多重業務
  • BLS(多職種合同)
  • 看護協会新人看護師研修参加「社会人デビューを後押し」
7月
  • CVポートについて(メーカーによる説明と実践)
  • 感染管理(清潔操作)
8月
  • リフレッシュ研修(院内オリエンテーリング 他部門訪問)
  • 急変時対応シミュレーション研修
9月
  • 挿管介助
  • TQM新人研修
10月
  • 麻薬管理
  • 看護倫理
11月
  • 摂食嚥下
1月
  • 医療安全(KYT演習)
2月
  • 褥瘡評価(DESIGN-R)と褥瘡
  • 輸血
3月
  • メンバーシップ(多職種合同)