医師会病院

医師会病院

当院について
About

理念

安心して暮らせる地域づくりを目的とし、
益田地域のニーズにあった保健・医療・福祉の提供を行います。

基本方針

  • 1.公正で安全な医療を提供し人材育成と研修の場を提供します。
  • 2.患者さま・ご家族の人権と意志を尊重した、納得と同意に基づいた医療を提供します。
  • 3.かかりつけ医の支援病院としてきめ細かな病診連携を行います。
  • 4.在宅を目指した保健予防・リハビリテーション・緩和ケアの充実を図ります。
  • 5.公益社団法人として益田地域全体にわたる保健・医療・福祉のセーフティネットを構築し、公益の増進に寄与します。

院長あいさつ

オンリーワン病院を目指す
院長 狩野 稔久
オンリーワン病院を目指す

TQM活動の長い歴史が当院にはある。
その医療の改善活動を通して全国の病院と交流する中で、地域に対する社会的責任を見据えながら地域に密着した運営で成功を収めているいくつかの病院の話を聞いた。
しかし、他の病院がそのままのやり方を真似したとしても果たして上手くいくものであろうか。
病院と地域との関係は、その病院の担っている機能や他病院の機能、医療資源の分布、周辺地域の人口、高齢化率、産業構造、交通インフラ、文化、風土などの組み合わせからなり、一つとして同じものはない。普遍的な解答がない中でこそ、各々の病院の工夫が大切になってくる。自院の特長を生かし他との差別化を目指すことが肝要だ。
島根大学医学部で「益田市医師会の地域医療活動」として講義をさせていただいたことがある。聴講された先生方から地域に密着したユニークな医療提供体制に好意的な評価をもらった。「益田だから、これで上手くいっているのですよ」と応えながら、30年以上前に「新たなる時代に対応した『益田地域独自』の医療サービス体制の創造と圏域の医療環境の改善」を目的に益田地域医療センター医師会病院建設を決断された、先達医師会員の先見の明に今更ながら恐れ入った。
その進取の気性を受け継ぎ、益田という地域にしかない、益田にしかできない、魅力あるオンリーワン病院を今後も私たちは目指していく。

院 長 狩野 稔久

病院宣言

患者さまの権利に関する病院宣言
  • 1.公正で適正な医療を受ける権利
  • 2.診療に関する十分な説明と、情報を受ける権利
  • 3.医療を自分の意志で選択する権利
  • 4.プライバシーが尊重され、私的生活を乱されない権利
  • 5.生命・身体・人格が尊重される権利

患者さまの権利を尊重することを宣言致します。

患者さまと医療者のパートナーシップ方針 臨床における倫理方針

身体抑制の制限

益田市医師会では身体抑制は実施しておりません。
患者さま(利用者さま)の人権尊重、質の高いサービス・ケアの提供を目指し、医療保険適応の病棟においても抑制のない生活支援の実践を行っております。

身体抑制廃止に向けての宣言

病院概要

名称
公益社団法人益田市医師会立 益田地域医療センター医師会病院
開業
昭和61年5月
院長
狩野 稔久
所在地
  • 〒699-3676 益田市遠田町1917番地2
  • TEL 0856-22-3611
  • FAX 0856-22-0407
受付時間
  • 初 診  8:30~11:00
  • 再 診  8:30~11:30
診療科目
内科・呼吸器内科・循環器内科・外科・肛門外科・整形外科・放射線科・麻酔科・循環器外科・呼吸器外科・リハビリテーション科・リウマチ科・婦人科・病理診断科・腎臓内科
病床数
  • 一般病棟60床
  • 地域包括ケア病棟60床
  • 回復期リハビリテーション病棟44床
  • 特殊疾患病棟45床
  • 医療療養病棟44床
特殊付帯施設
保健予防センター
人間ドック・成人予防検診・学校検診など子供から大人まで皆さまの健康づくりをお手伝いしています。また入院・外来患者さまの生活指導やビデオ教育・糖尿病集会なども行っています。
へき地巡回出張所
無医地区の健康を守ります。現在5地区の巡回診療を実施しています。
益田市医師会臨床検査センター
益田市医師会の会員医療機関、病院・関連施設からの臨床検査業務を受託して、益田圏域の検査精度の向上に努めています。

益田地域医療センター医師会病院は地域医療支援病院です。

地域医療支援病院制度は、医療施設の体系化の一環として、紹介患者に対する医療提供、医療機器等の共同利用の実施等を通じてかかりつけ医、かかりつけ歯科医等を支援する能力を備え、かかる病院としてふさわしい構造設備を有するものについて、都道府県知事が地域医療支援病院の名称を承認するものです。 益田地域医療センター医師会病院、全国で7番目・200床未満では全国初。開放型病院として活動してきた実績が認められ、平成10年10月30日付けで島根県知事から承認されました。

ページの先頭へ