看護職復職支援事業

益田地域医療センター医師会病院では、未就業の方、看護の現場から一度離れてしまった方の再就職を支援する研修を開始しました。

ブランクがあって新しい知識や技術に不安がある方、今の看護の現場を知りたい方、まずは受講、体験してみませんか。受講後も再就職に向けて相談、サポートをいたします。

実践型就業チャレンジ研修

目的 未就業看護職が就業前に体験研修の機会を得て、実践に必要な知識・技術等を再習得することにより、スムーズな職場復帰と就業継続を図る。
対象 保健師・看護師・准看護師いずれかの免許を所持する未就業者または雇用期間が満了する等の離職見込み者。
研修日時 要相談。
研修場所 座学:益田地域医療センター医師会病院 研修棟
実習:各病棟、外来、透析室、訪問看護ステーション、地域連携室など。
研修期間 約1ケ月程度(要相談)
研修形態 座学、各施設、部署におけるOJT(職場研修)
賃金 研修期間中は契約職員の扱いで、当院の各職種の規定による。
その他 研修期間中の事故等に対しては当院が補償します。
申し込み方法 直接下記の担当者へ連絡してください。
〒699-3676
島根県益田市遠田町1917番地2
公益社団法人益田市医師会 人事グループ
TEL:0856-31-0545
FAX:0856-31-0543

実践型就業チャレンジ研修の流れ

01

1.就業相談
求職者の希望や条件・これまでの経験等を確認し、研修内容を検討

02

2.施設見学
調整した研修を踏まえ施設見学

03

3.職場研修
求職者の意思と受け入れ先の調整ができれば、研修スタート

04

4.合意・就業
研修終了時点で改めて合意・就業確認を行う

研修の一例

日時 講義・実践 内容 講師
1日目 看護技術 VS
採血・注射(筋肉・静脈・皮下・点滴等)
血糖測定(血糖測定器使用して)
吸引・口腔ケア・経管栄養等
ME機器の見学
担当:キャリア支援センター ME
2日目 医療安全 現場で必要な医療安全の知識 講師:益田医師会病院 医療安全 対策室看護師
感染管理 感染管理に関する看護知識・技術PPE装着練習 講師:益田医師会病院 感染管理認定看護師
電子カルテ 電子カルテの操作方法 担当:キャリア支援センター SE 看護記録委員会委員長
3日目移行 実習場所での研修 実習場所での看護実践 各部署の担当者
  • 働いてみたい職場で実際に業務を体験し、納得して就業できるので、「こんなはずではなかった・・・」という思いが解消でき、長く就業できます。
  • 今までと違う分野で働いてみたい方に、その機会を与えます。
  • ブランクが長い方も、丁寧に支援します。
  • 求職者に合わせたプログラムを作成します。
  • 研修中は契約職員としての扱いで、経済的にも安心できます。