2004.01.30
栄養ニュース
栄養ニュース8号「風邪」
風邪
風邪流行の季節になりました。衣服の調節をこまめにすること・部屋の湿度を高めることに加え、食事面でも風邪予防は大切です。抵抗力を高めるビタミンAとビタミンCを十分にとって風邪対策をしましょう。
ビタミンA
ビタミンAは粘膜を形成に欠かせないビタミンです。これが不足すると鼻や喉の粘膜が乾燥し風邪のウイルスが入りやすくなります。ビタミンAは食品の中にβカロチン・レチノ―ルとして入っています。これが体の中でビタミンAに変わるのです。
食品名 | 含有量 (μg/100g) |
食品名 | 含有量 (μg/100g) |
---|---|---|---|
鶏レバー | 14000 レチノールとして |
にんじん | 9100 カロテンとして |
あんこう肝 | 8300 | 小松菜 | 3100 |
うなぎ | 2400 | 春菊 | 4500 |
ビタミンC
ビタミンCは風邪のウイルスに対する抵抗力を高めてくれます。一日の栄養所要量は50mgですが、風邪予防から言うと1日1g以上は必要です。熱に弱いので生で食べる生野菜や果物がいいでしょう。
食品名 | 含有量 (μg/100g) |
食品名 | 含有量 (μg/100g) |
---|---|---|---|
柿 | 70 | キウイフルーツ | 69 |
ネーブル | 60 | 夏みかん | 38 |
いちご | 62 | グレープフルーツ | 36 |
予防のための食事
緑黄色野菜の風邪予防スープ(4人分)
材料 4人分
- ブロッコリー…..1/2株
- にんじん…………1/2本
- じゃがいも中…..1個
- 玉ねぎ中………….1/2個
- かぼちゃ小……….1/6個
- ほたて貝柱……….8個
- サラダ油…………..大さじ1
- コンソメ…………..2かけら
- 塩・こしょう…….適量
風邪を引いたら
食べやすいものを食べることのできる量だけ食べましょう。体を温める生姜入りのお粥などがいいでしょう。水分の摂取も忘れずに・・・・・