2003.05.01
栄養ニュース
栄養ニュース6号「肥満」
肥満
今回は肥満についてです。お年をとられた方は『やせ』か『太りすぎ』のどちらかに当てはまる方が多いようです。特に寝たきりで体重が多いと、床ずれの原因にもなります。膝の痛みなどで、リハビリの妨げになったりすることもあります。運動が難しい方が多いため、運動というよりも、食事のエネルギーをコントロールすることで体重の管理を行いましょう。
エネルギー
まずは総エネルギーを見直しましょう。若い頃とは違い、年齢とともに基礎代謝量は落ちます。年齢とともにエネルギーも減らしましょう。適正なエネルギーの指示は栄養士か医師に相談ください。
炭水化物・脂肪
炭水化物はいわゆるご飯や麺類に加え、砂糖・芋類にも多く含まれます。ご飯の量は少なくても、案外芋類や豆類もエネルギーは高いので野菜のような感覚で食べることはやめましょう。脂肪も少量で高エネルギーな食品です。揚げ物はされなくても、ごま・ピーナッツなども油脂の仲間ですので注意しましょう。
食品名 | 100g当りの 脂肪含有量 |
食品名 | 100g当りの 脂肪含有量 |
---|---|---|---|
サラダ油 | 100g | ピーナッツ | 56.2g |
マヨネーズ | 70.3g | ベーコン | 40.5g |
ごま | 57.8g | 豚ばら肉 | 43.4g |
食物繊維
満腹感を感じさせるためにも、食物繊維の多い食品(海藻・こんにゃく・ごぼう・乾物野菜など)を多くとりましょう。
市販のおやつ
【おすすめ低エネルギーおやつ】
食品名 | エネルギー (Kcal) |
---|---|
酢昆布(1箱) | 20 |
とろこてん | 2 |
枝豆(一握り) | 40 |
オレンジ(1個) | 75 |
低糖ヨーグルト | 80 |
フルーツゼリー | 70 |
【注意するおやつ】
食品名 | エネルギー (Kcal) |
---|---|
まんじゅう(1個) | 150 |
大福もち(1個) | 280 |
焼き芋(1本) | 180 |
ケーキ(1個) | 344 |
あんパン(1袋) | 280 |
プリン(1個) | 189 |