くにさき苑

くにさき苑

お知らせ
Info

2003.03.01 栄養ニュース

栄養ニュース5号「虫歯予防」

虫歯予防

今回は虫歯予防についてです。人間はよく噛んで味わうことによって食事を美味しく食べることができます。しかし、歯が痛い・入れ歯が合わないなどの歯の異常は食事の美味しさを妨げてしまいます。いつまでも美味しく食べる為には、歯を強くすることが大切です。歯を強くする栄養素を欠かさないようそして、歯磨きもしっかりしましょう。
 

ペースト状


出来上がった料理をフードプロセッサーに入れ、ペースト状にします。増粘剤を入れる場合は、逆に飲み込みにくくなる場合もあります。増粘剤は多ければよいというものでもありません。注意してください。

 

カルシウム


出日本人に不足しがちな栄養素です。骨粗しょう症の予防の為にも少し多めに摂取しましょう。

食品名 100g当りのCa量 食品名 100g当りのCa量
丸干しイワシ 1.400mg スキムミルク 1.100mg
干しひじき 1.400mg チーズ 740mg
ごま 1.200mg 凍り豆腐 590mg

 

蛋白質


蛋白質の多い食品は牛乳・魚・肉・豆腐・卵などに多く含まれます。漬物にごはんがあれば何もいらないという高齢者の方が多いので、気をつけて摂取しましょう。

 

その他栄養素


ビタミンA・C・Dなどがかかわります。緑黄色野菜、海藻などが良いでしょう。
 

以上の栄養素は、毎日バランスよく摂取することが大切です。
そこで、毎日のごはんにふりかけるだけの手作りふりかけです。小さいお子様にもお勧めです。
 

歯を強くするふりかけ(分量はお好みで)

1.米を普通に洗う。
2.ちりめんいりことさくらえびをフライパンで炒り、小型のミキサーで砕く。
3.ごまとちりめんいりこ、さくらえび、きざみのりをまぜる。

 


牛乳ごま豆腐


材料(4人分)

牛乳……………300cc
練ごま………..40g
くず粉………..32g
薄口醤油…….小さじ1
塩小さじ…….1/5
出し汁………..80㏄

 

作り方


1.鍋にくず粉を入れて出し汁をだまにならないように少しづつ加えて溶きます。
2.塩・醤油を入れて混ぜます。
3.鍋を火にかけ牛乳を加えて、中火にかけ木べらでかき混ぜ、もったりするまで練ります。
4.熱いうちに流し缶に入れ、あら熱を取ってから冷蔵庫で2~3時間冷やし固めます。

ページの先頭へ