栄養ニュース創刊号
くにさき苑での食事の様子などお伝えします。
高齢者の方への栄養のお話や在宅でためになるメニューの紹介などをしてゆきます。
みなさまからのご意見やご要望などございましたらご連絡くださいませ。
低栄養とは?
栄養状態が低い(主にたんぱく質とエネルギーが不足)体の状態をいいます。 加齢に伴い生活意欲全般が低下したり病気が原因で食欲不振が続いたりすることで起こります。食事摂取量が適量確保できないため、体重減少が起こることがしばしばあります。施設や在宅での高齢者の方には30~40%の低栄養リスク者が存在すると言われます。
低栄養にになるとどうなるの?
低栄養をそのまま放置すると、免疫機能が落ちて、基礎疾患の治療効果が上がらなくなります。また、感染症にもかかりやすくなります。寝たきりの方に多い、床ずれなどの原因にもなりますし、薬を塗っても治りにくくなります。生活の活動度も下がると言われます。死亡率も高くなるそうです。
どうすればいいの?
基本はたんぱく質を含め、バランスのとれた食事が大切です。不足している食事量が足りない場合はたんぱく質を強化したような栄養補助食品を利用するのもいい方法です。1杯でバランスよく栄養素が摂取できる栄養満点味噌汁の紹介をします。
低栄養チェック項目
・1日に一食しか食べない
・歯がわるい
・最近体重が減少した
・薬をたくさん飲んでいる
・一人で食事をすることが多い
・最近むせが見られるようになった
・主食・主菜の摂取量が少なくなった
など当てはまる項目がありましたら相談ください
栄養満点味噌汁の作り方(4人分)
材料 4人分
作り方
1.鶏がらは野菜のくずと一緒に弱火でことこと1時間ほど炊きます。(市販の鶏がらスープでもよい)
2.鶏肉はそぎぎり、豆腐はサイコロ状、白菜はざくぎりにします。しめじは小房に分け、しいたけは石ずきを取り、千切りにします。
3.①を濾して、きれいなスープにします。 鶏肉、しめじ、しいたけを加え軟らかくなるまで煮ます。
4.軟らかくなったら、牛乳を加え、白菜、豆腐、葱を加え、味噌としょうゆで味 を整えます。
5.一煮立ちしたらできあがり。