促通反復療法(川平法)のご案内
当院リハビリテーション科では、脳卒中の方のリハビリテーションに、促通反復療法(川平法)と取り入れています。
促通反復療法(川平法)とは
鹿児島大学川平和美名誉教授によって考案された、脳卒中や神経疾患、脊髄損傷による麻痺などに対する訓練の方法です。今までは、一定期間が経過した麻痺の回復は困難とされてきましたが、その様な症例に対しても効果がある事が認められてきています。また、これまでほとんど行われていなかった、手指に対する訓練手技が多いことも特徴です。
当院での取り組み
当院では平成16年より、鹿児島大学霧島リハビリテーションセンターの指導を仰ぎ、リハビリテーションの質の向上に努めています。現在でも、霧島リハビリテーションセンターでの研修に、定期的に職員を派遣しているだけでなく、川平和美先生をお招きして、直接指導を受ける機会を設けています(平成26年度は9月、2月に来院していただきました)。
また、県内で行われた反復促通療法の実技講習に、川平和美先生のアシスタントとして職員を派遣した実績もあります。
反復促通療法を希望される方へ
当院では、発症からある程度期間が経過した方に対しても、反復促通療法やボトックス療法(痙縮の治療)に対する相談を受け付けいています。しかし、希望する全ての方が対象となるわけではありませんので、詳細はお問い合わせください。
リハビリテーション開始までの流れ
- 1.かかりつけ医からの紹介状の送付
- 2.医師による外来診察
↓当院でのリハビリテーションを行う場合 - 3.入院予約・外来受診日の日程調整
- 4.リハビリテーションの開始
〒699-3676 島根県益田市遠田町1917-2
益田地域医療センター医師会病院 地域連携室 宛